介護ってどんな仕事?
介護の仕事とは?
「介護の仕事」とは、高齢者や障害のある人などに対して、その人の状態に応じた日常生活の支援をすることで、その人らしい暮らしを実現する仕事のことを言います。
人口減少と高齢化
秋田県は全国でも特に人口減少や高齢化が進んでいる地域です。人口は2020年には96万人でしたが、2050年までの30年間で42%減り、56万人になると推計されています。
県内の65歳以上の高齢者の割合は2025年に4割を超え、2050年には50%と人口の半数を占めることが予想されます。さらに、75歳以上の割合も2050年には32%となり、県民のほぼ3人に1人が後期高齢者となります。
介護需要の増加と人材確保
秋田県では、高齢化が進むことで、介護を必要とする人の割合は増加していく見込みです。一方、15歳から64歳までの生産年齢人口は減少していくことから、介護人材の需給ギャップが広がり、介護職員は今後も不足することが予想されています。
介護が必要な人の暮らしを支える介護職員は、より一層必要な仕事となっています。
勤務スタイルを教えて!
介護サービスによって働き方はさまざまです。特別養護老人ホームやグループホーム、ショートステイなど入所施設のサービスは夜勤を含めたシフト制をとっています。デイサービスなどの通所系、訪問介護など訪問系のサービスは日中のみの勤務が多くなっています。
今、介護業界では、見守りセンサーや介護ソフトといったテクノロジーの活用が広がってきており、働きやすい職場が増えています。
入所型施設に勤務する介護職員のある一日のスケジュールをご紹介します。
日勤
-
8:20
出勤
-
9:30
入浴介助
-
11:30
昼食準備
-
12:00
昼食介助
-
12:30
休憩
-
14:00
レクレーション
-
15:00
おやつの時間
-
16:00
夕食準備
-
16:30
夕方の申し送り
-
17:30
引継ぎ・退勤
夜勤
-
15:50
出勤・日勤の引継ぎ
-
16:00
勤務開始
-
16:30
夕方の申し送り
-
17:30
食事介助
-
18:30
夕食の後片付け
-
20:00
巡回・適宜介護業務
-
5:00
起床準備
-
6:00
起床介助
-
7:30
朝食準備・食事介助
-
8:40
朝礼・引継ぎ
-
9:00
退勤
どんな職場、職種があるの?
介護職員は、皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、各地域の介護サービスを提供する事業所で働いています。
介護サービスは、介護職員が中心となり、さまざまな専門職が協力して提供されています。
介護職員
生活相談員・支援相談員
計画作成担当者
リハビリ職員
看護師・准看護師
ワークライフバランスを知りたい!
公益財団法人 介護労働安定センターが行った「令和5年度介護労働実態調査」によると、調査に参加した県内事業所の66.1%が「残業なし」、19.2%が「5時間未満」という結果でした。また、秋田県の「介護サービス事業所認証評価制度」により、県内でも働きやすい職場づくりに取り組む事業所が増えています。
ここでは、介護職員のある一週間をご紹介します。
Aさん
30代 入職3年目
曜日 | 勤務スタイル | 出勤・退勤時間 | プライベートの過ごし方 |
---|---|---|---|
月曜日 | 早番 | 7時〜16時 | 外食 |
火曜日 | 日勤 | 7時30分〜17時30分 | 動画鑑賞 |
水曜日 | 遅番 | 10時〜19時 | 読書 |
木曜日 | 休日 | 休日 | 趣味のドライブ |
金曜日 | 夜勤 | 16時〜翌日9時 | 勤務中 |
土曜日 | 夜勤明け | 前日16時〜9時 | 買い物 |
日曜日 | 休日 | 休日 | 読書 |
Bさん
30代 子育て中の職員
曜日 | 勤務スタイル | 出勤・退勤時間 | プライベートの過ごし方 |
---|---|---|---|
月曜日 | 日勤 | 9時〜18時10分 | 買い物 |
火曜日 | 日勤 | 9時〜18時10分 | 料理 |
水曜日 | 日勤 | 9時〜18時10分 | 子どもとのふれあい |
木曜日 | 休日 | 休日 | 買い物 |
金曜日 | 早番 | 6時40分〜16時10分 | 子どもとのふれあい |
土曜日 | 日勤 | 9時〜18時10分 | 料理 |
日曜日 | 休日 | 休日 | 子どもと外出 |
給与について知りたい!
介護職員の給与は、国の「介護職員処遇改善加算」などの後押しもあり、年々上昇してきています。
介護職員の賃金の推移
キャリアアップについて教えて!
介護業界では、実務経験の内容や年数によってキャリアアップできる資格制度が整っています。
資格取得によって、より専門的な職種を担当できたり、キャリアアップにつながりやすくなったりと、可能性が広がります。
介護の代表的な資格「介護福祉士」の資格取得のルート
高校を卒業後、進学した場合
大学、短期大学、専門学校などの厚生労働大臣の指定する養成施設を 卒業することで、国家試験を受験することができます。
高校卒業後、施設等に就職した場合
未経験・無資格で介護施設などに就職し、必要な経験を積み、実務者 研修を修了することで国家試験を受験することができます。
研修を修了することで国家試験を受験することができます。
「福祉科のある高校に進学した場合」は、国家試験の受験資格が得られます。 秋田県内では六郷高等学校が該当します。